「日々の出来事」新着記事

13/09/27

寺院修復(3)

まずは現存する箔とその下地を剥がす作業から始めます。過去の仕事がいい程この作業に手間がかかります。こちらも余程いい仕事をされていたらしく固くて固くて剥がれないと職人さんは嘆いてまし […]

13/09/27

寺院修復(2)

後門とはご本尊様が置かれる須彌壇と呼ばれる台の真うしろ部分の壁面です。 こちらがご本尊と仏具をすべて移動させた内陣(ご本尊をお祀りする部屋)の正面の様子です。 ご覧いただけるでしょ […]

13/09/27

寺院修復(1)

 (修復前の本堂の様子:立派な本堂です。) 慶長3年(1598)といえば豊臣秀吉が死去した年、戦国時代から続く由緒ある「誓安寺」様が只今大修理中です。屋根の大修復より始まりようやく […]

13/04/07

お仏壇の品質表示義務

4月からお仏壇の品質や産地についての表示が義務付けられました。 そこで、ぶつだん高橋のこの品質表示に対する取り組みと考え方をお話しておきます。

13/03/09

スギちゃん的般若心経訳

スギちゃん的に般若心経を訳するとこうなるそうです。

pagetop